2011年10月24日月曜日

身体との会話103・・・PCRT研究会より2


ニューロ・パターン・セラピー ガイドブックより

最初は誰でも自信がない。自信がないと技術に表れる。どっちかな? 右かな、左かな・・・迷ったら迷って反応が出る。かと言って思い込みも結果に現れる。ニュートラルで反応に素直に従う。これが身体との会話の秘訣である。

研究会でこんな質問をされた。「やるたびに反応の結果が違う。どうしてでしょうかね」答えは簡単だ。自分のやっていることを信じていないからである。信じる信じないは結果が出ることによって、自信をつけて成功体験から会得する感覚である。

臨床を行うときに、自身を持って取り組んでいるか? どうでしょうか。直せる、治せないではない。自分の臨床に自信が持てるかだ。特に潜在意識で自信が持てないと理屈が邪魔をする。理屈でいろいろ考えて感性を邪魔をするとニュートラルになりきれず、迷いや思い込みが出てしまう。その結果はバラバラになる。

技術的に未熟な部分はあるが、技術は数をこなす経験が必要である。どの技術レベルでもそのレベルでの自信を持ってもらいたい。初心者は初心者のレベルの自信。中級者は中級者の自信を持って取り組んでほしい。

心と身体の関係における症状は様々である。西洋的に専門家された分野ごとに診ていくのでは無く、心と身体の内外の関係性を診ていき、その関係性の繋がりにエネルギーブロックが悪さをして症状に現れると考えるといい。ある人は皮膚に出たり、また、ある人は消化器系に出たり、循環器にでたり、また、筋骨格系にでたりと様々である。

患者さんで雑多な症状を持っている方は、症状の初めは蕁麻疹や発熱であったりするが、そのうち熱が下がったが腰が痛くなた、下痢が続いているなどと次から次と症状が変わる人がいる。アレルギーを代表する言葉に「アレルギーマーチ」と言う言葉がある。最初のアトピーが治ったと思ったら喘息が始まった。

一つの症状が収まったら、次の症状が始まる。西洋医学的にはひとつの症状に専門家が担当するのでその専門性から症状が収まればそれで済むが、本質的には全く治っていない。代替医療も西洋医学の教育を受けて、そのまま臨床に当てはめようとすることが多い。これは理屈の世界の治療である。

10年、20年先の医療のあり方を、どの目で見るかはその先生方の自由だが、それなりの治療理念をしっかり見据えて、その理念が定まったなら自信を持って将来の自分の臨床家としての自信に満ちあふれた姿を見てほしい。

拳骨

0 件のコメント:

コメントを投稿